小田原の墓地の種類3つをご紹介|特徴を知って賢く選ぼう
一般墓
一般墓とは家族が家単位で代々引き継いでいく伝統的なお墓のことです。寺院墓地や公営霊園、民営霊園といった場所にお墓を立てるのが一般的で、納骨する遺骨に上限はありません。また、管理費を支払うことで永続的に使用することが可能なのもポイントです。
寺院墓地は寺院が管理する墓地で、公営霊園は都道府県や市町村が運営しており、民営霊園は財団法人や社団法人が管理しているなど、それぞれの運営団体によって様々な違いがあります。
永代供養
永代供養とはお墓を管理できない、もしくはお墓を管理する人がいない人のために寺院や霊園に永代供養をお願いすることにより、寺院や霊園で管理や供養を行ってくれる形式を指します。
永代供養料などがかかりますが、遺族の代わりに寺院や霊園で管理や供養を行ってくれるので、お墓参りや管理ができない遺族の負担が減るといったメリットがあります。永代供養にも様々な種類があるので、費用などを比較して選ぶ必要性があるでしょう。
納骨堂
納骨堂とは寺院の敷地内にある、遺骨をまとめて保管する場所です。特定の場所にまとめて遺骨が納骨されるため、一般的なお墓参りのように広いスペースが確保されているわけではありません。
ロッカー式や棚式、位牌式、自動搬送式、仏壇式など様々なタイプの納骨堂があり、それぞれ多くのメリットやデメリットがあります。特に気を付けておきたいのは費用の問題で、広いスペースを必要とするほど費用が高くなるので注意しましょう。